投資初心者さんが
お金をかけずに
勉強する方法って
あるのでしょうか?
投資をしたいけど
何から始めて良いのか
迷っている方は
きっとヒントになります。
今回は
お金をかけずに
投資の勉強が今すぐできる方法を
3つご紹介しましょう。
投資初心者 お金をかけない勉強方法
今回のご質問は40代の主婦の方からです。
「投資を始めたいのですが
何から始めて良いのかわかりません。
いきなり投資をするのは怖いので
まずは勉強をしたいと考えているのですが
お金をかけずに勉強する
おススメの方法はありますか?」
そうですよね。
最近は銀行にお金を預けておいても
利息が全くないので
お金はふえてはくれません。
そこで投資に目を向け始める人が
ふえてきたんですが
最初は何をどうしていいのか
わからないって人が多いんですよね。
何もわからないのに
いきなり投資をはじめてしまう人も
いらっしゃる中、
失敗してから気が付くのではなく
まずは勉強しようと
思われる姿勢が素晴らしいと思います。
お金をかけずに投資の勉強をする方法
では早速お金をかけず勉強する方法について
お伝えしましょう。
1.本で知識を得る
お金をかけずにということであれば
「本」がおススメです。
本屋さんに行って
投資系の気になる本を探してみては
いかがでしょうか。
どの本がおススメなのかは
その方の投資知識が
どれくらいあるのかによって
興味が違うと思いますから
まずは興味がある「本」で
良いと思います。
投資の本と言っても
さまざまありますから
1冊だけではなくて
10冊くらいは手に取って
中身を確認した方が良いですね。
ポイントは
自分はどんな投資に興味があるのか
知ることから始めましょう。
読みたい本が見つかったら
実際に読んでみるといいと
思います。
少なくとも5冊くらいは
読んだ方がいいですね。
本を買うとなると
お金がかかりますが、
このくらいの費用は
必要経費だと思うのですが、
それもかけたくない人は
図書館を利用すると
良いと思います。
図書館にもいろいろ投資の本が
おいてありますが
ここで注意したいのは
最近発行された本を読むのが
いいですね。
投資というのは
将来的な価値にお金を投じること
なので、
情報自体に価値があるんですね。
古い本だと
情報自体が古いので
役立たない可能性が出てきます。
私の好きな本は
投資家のジムロジャーズさんの本です。
最近発行された本は読みやすいですし
ジムロジャーズさんが考える
未来の事なども面白いです。
この方は投資家でもあり
歴史冒険家と名乗っているのも
面白いですね。
本を読んでいると
将来の事を予想するのに
過去の歴史からヒントを得る
という視点が学べます。
2.ニュースの終わりに注目
二つ目はニュースの終わりに
注目することです。
ニュースの終わりには
必ず投資に関する情報を
伝えているのにお気づきに
なりませんか?
夜のニュース番組では
ほとんどのニュースで
投資情報を伝えています。
「今日の為替と株の値動きは」って
聞いたことありませんか?
これ、投資家にとっては
とっても大事な情報なんですね。
理由は
投資には必ず値動きがあって
どんな値動きだったのか
今の相場観を確認できるから
なんですね。
例えばですが、
毎日お買い物に行っている人は
キュウリの相場ってご存じですよね。
1本100円だったら高いとか。
1本30円だったら安いとかの相場観です。
でも、
まったく買い物に行っていない人は
キュウリ1本200円です。
と言われても
安いのか高いのかわからないんですね。
理由は相場観がわからないからです。
これから投資をする時も
投資をしている時も
こうした相場観を持つ
という視点はとても大事なんですね。
相場観というのは
一日だけではわかりませんが
毎日注意して聞いていると
今日は1ドルいくらだったんだなとか
日経平均株価は上がったとか
下がったとか、
値動きに対する意識が出てきます。
ニュースの終わりの今日の値動きに
注意してみるのも勉強だと思いますよ。
3.わからない言葉があったら調べる癖をつける
3つ目は
わからない言葉があったら
調べる癖をつける事です。
投資はやってみたいけど
難しいと思われているのであれば
きっと聞いたことないような
言葉があって
理解するのが
難しいんだと思います。
投資だけではありませんが
その世界には専門用語というのが
存在しますよね。
ご相談の際に
「運用ってなんですか?」と
聞かれたことがあって
正直、驚いたのですが、
例えば、このような専門用語です。
投資の世界にもたくさん
専門用語があります。
それをすべて覚えてくださいって
非効率なことは申しませんが、
わからない言葉が出てきたときは
すぐに調べる癖をつける
これも大事な勉強法です。
昔はそれこそ
専門用語を本で調べて
一つ一つ覚えていきましたが
今はインターネットという
素晴らしいものがありますよね。
わからないことは
インターネットで確認がすぐに
できる時代ですから
これを使わない手はありません。
こうした癖をつけて
わからない言葉を調べて行くと
自然に投資の事がわかるように
なりますよ。
投資をする時最初にするのは自己投資
ところで、
投資を始めたいと思った時
一番最初に投資する先を
お聞きになったことはありますか?
それは「自分への自己投資」
なんですね。
まずは投資の知識をつけましょう
ってことなんです。
本を読んだり
ニュースの終わりに注目したり
わからない言葉をインターネットで
ちょこっと調べたり。
このような工夫は
お金のかからない自己投資です。
ある程度分かってきたところで
お金をかけて勉強されて
その後、実際に投資を始めるのが
一番オススメの流れなんですね。
まとめ
今回はお金をかけずに
投資の勉強ができる
3つの方法について
お伝えしました。
- 1.本を読む
- 2.ニュースの終わりに注目する
- 3.わからない言葉はすぐに調べる癖をつける
どれも今すぐできる勉強法です。
早速取り入れてみてくださいね。

もっと多くの方がお金にも働いてもらって
将来の安心を手に入れて頂くために。
ミニ電子書籍をLINEからプレゼントしております。