NISAは
つみたてNISAと違い
まとまったお金を
ドンっと投資する
投資法ですね。
銀行にお金を預けておいても
全く増えない事から
投資に回したい人
も多いでしょう。
そこで、税金面でも
お得なNISAで行おうと
考えた時
次に気になるのが
投資先ですよね。
今回は
初心者さんが
NISAを始めるとき
知っておいて
頂きたい事について
お伝えします。
✔投資先を選ぶ前に確認する事
✔投資のリスクを正しく理解
✔初心者さんにおすすめの投資先
以上3つについて
理解を整理して
おきましょう。
ぜひ最後までご覧ください。
NISAおすすめ銘柄ってある?
「こんにちは。
私もお金を働かせたいです!
知り合いが株で儲けた話を
聞いて
株に興味を持ち始めました。
早速、初めての投資を
すぐにでも
始めたいのですが
NISAだと非課税になるので
NISAが良いかなと
思っています。
おすすめの投資先や銘柄など
ありますか?
儲けが出たら
すぐに売れば
損はありませんよね。」
儲けが出る部分に
魅かれて
株に興味を持つ人も
多いですよね。
NISAは非課税と
いう観点から
まとまったお金を
お持ちの人は
NISAを選択したいと
思われるでしょう。
銘柄を選ぶ前に確認する事
NISAでは
国内外の上場株式
国内外のREIT
ETF
などに投資ができますね。
こんなにたくさんの
投資先の選択肢があると
正直、選べません(笑)
そこでまずお伝えしたいは
投資先を選ぶ前に
確認したいこと
があるんです。
ココが決まると
投資先も選べます。
それは
「投資をする目的」
なんですね。
あなたが何のために
投資をするのかってことです。
「そんなの、
儲けが欲しいからに
決まっているじゃん!」
とおっしゃらずに
ちょっとお聞きください。
もう少し踏み込んで
何のために投資を
なさるのでしょうか。
具体的に言うと
例えば、
「老後のための資金」
なのか
「お子様の教育費の為」
なのか
「車の買い替え費用」
なのか。
こうした「目的」を
お決めになると
投資法が見えてきます。
「銀行にお金があっても
増えないし、
NISAだと税金がお得だし
ちょっと増えたらいいな~」
くらいのお考えで
投資を行うと
失敗しやすいんですよ。
NISAとは
儲けが出た分にかかる
税金が非課税という
制度ですから
「投資」と言う部分では
一般の「投資」と
同じなんですね。
一般の投資と同じ
と言う事は
儲けが出るかもしれないし
損をすることだって
あるって事なんですよね。
もし、損をした場合は
税金はかかりませんから
NISAの恩恵すら
受けれないってことに
なります。
実は
投資先の銘柄を選ぶのは
最後なんです。
その前に
しっかりと「知識」を
お付けにならないと
失敗する確率が
とても高くなるんです。
というのも、
これは昔の私。
投資で色んな失敗を
していました(笑)
証券会社で勧められたとか
(今でいうと銀行も含まれますね)
そんなレベルで
投資してしまって
ほとんど失敗…(笑)
あなたには
こうした失敗をして欲しく
ないんです。
他にも、
確認して頂きたいことが
ありますので
お伝えしますね。
投資のリスクを正しく理解しているか
投資はギャンブルでは
ありません。
今回のご相談頂いた方は
「利益が出たらすぐに売れば
大丈夫ですよね」って
おっしゃっています。
確かに、
利益が出た時に売れば
利益が確定しますが
良くあることとして
利益が出ると
「もっともっと」と
欲が出てなかなか
売れないんですよね(笑)
これは私も経験済みです。
実は・・・
投資を短期で行うのは
「投資ではない」です。
短期で行う売買は
「投機」と言って
ギャンブルなんですね。
投機とは
チャンスを伺って
差益を狙う事。
ちょっと利益が出たら
売る。
これはまさに
投機ですよね。
投資は
資産を生み出すものに
お金を投じて
お金を働かせること。
まだ資産を生み出して
いないうちから
短期で売ってしまうのは
非常にもったいないと
思うんですよね。
投資は値動きと上手に付き合っていくのがポイント
投資には必ず
値動きがあります。
その値動きの幅を
「リスク」と言いますが
値動きが大きいほど
リスクが高くなるんです。
言い換えると
投資には
リスクが必ずある
と言えますね。
今回「おすすめの株は?」と
ご質問されているので
「株式投資」をしようと
考えていらっしゃるの
としたら
「株」はリスクが
大きいんですよ。
株は1社の銘柄に
投資をする事で
「個別株」とも言いますね。
株価全体が上がっていても
あなたが投資した会社に
もし、事件や事故があったら
瞬く間に株価は落ちて
しまいます。
「個別株」に投資して
失敗してしまった人は
多くいらっしゃいますし
とても初心者さんに
おすすめできる投資法
ではありません。
投資の基本は「長期で分散」
投資の基本を
お聞きになったことは
ありますか?
投資の基本は
「長期で分散」なんですね。
初心者さんが行うなら
いきなりリスクの高い
投資法を選ぶのではなく
まずは基本に忠実な方法で
行った方がいいです。
投資の基本とは
長期で行う事。
そして、分散する事
なんですね。
この時の「分散」とは
投資先と
投資する時間の分散を
意味します。
ご質問頂いた方は
短期で集中の投資を
されようとしていますから
全く真逆ことを
しようとお考えなので
これはリスクが高すぎる
という理由から、
あんまり考えたくない
と思いますが
失敗してしまう確率が
高くなるでしょう。
基本的な投資法を
まずはご理解されて、
個別株などに投資するのは
それからでも
遅くはありません。
初心者さんにおすすめの投資先
初心者さんに
おすすめの投資先が
あります。
それは「あなた自身」です。
まずはあなた自身が
投資の知識を身に着ける
ってことです。
投資で失敗ばかりしていた
昔の私。
あることに
気が付いたんですよね。
それは
「投資の知識がないから
失敗する」ってこと
なんです。
投資の知識がないまま
投資をしても
失敗ばかりを繰り返す
結果になります。
そうではなく
しっかり
お金にも働いてもらうなら
まずはご自身に
投資をなさってみては
いかがでしょうか。
まとめ
今回は
投資先を選ぶ前に
「投資の目的」を
お考えになる事。
投資には値動きがあるので
リスクを正しく理解する事。
それから
初心者さんに
おすすめの投資先は
まず「自分自身に投資」
をなさって
知識を得ることを
強くおすすめします。

もっと多くの方がお金にも働いてもらって
将来の安心を手に入れて頂くために。
ミニ電子書籍をLINEからプレゼントしております。