確定拠出年金で分散投資する時国債は大丈夫?

iDeCo

確定拠出年金で
分散投資をする時

国債に投資をしていても
大丈夫なのでしょうか?

国債はほとんど利息は
付きませんが
減る事もないので
預貯金と同じレベル。

これは投資と
言えるのかと
悩む人もいらっしゃるでしょう。

今回は

✔確定拠出年金で分散投資する時国債は大丈夫なのか?
✔分散して投資する意味
✔日本国債は今後どうなるか?

この3つについて
お伝えします。

ぜひ最後までご覧ください。

確定拠出年金で分散投資する時国債は大丈夫?

今回のご質問は

「確定拠出年金で
分散投資をして
いるのですが

株と国債を半分ずつ
投資をしています。

国債はほとんど
利息が付かないので
他のものに
変えたほうが
良いのでしょうか?」

こんな内容だったんですね。

投資先の分散をするのは良い事

投資先を分散する
というのは正解です。

何故投資先を分散するのか。

ここで理解の整理をして
おきましょう。

投資には
「値動き」が
必ずありますよね。

投資先が一つだと
もし、その投資先の
値段が下がった時
あなたの資産は
下がってしまいます。

でも、値動きが違うものに
投資をしておいたら
一方の値が下がっても
一方の値が上がれば
平均が取れます。

こうしてリスクが回避
できるので
投資をする時は
投資先を分散をするのが
鉄則なんですよね。

株と債券は
相関関係にあります。

この場合の債券とは
国債を指しますが

株が上がれば
債券が下がり
債券が上がれば
株が下がるんですね。

ですから、
株と債券で分散する
この部分は正しいです。

日本国債に投資をするべきか

今回のご質問は
日本国債に
投資をするべきなのか?

という事ですよね。

おっしゃる通り
今は日本国債に
投資をしても
ほとんど利息は
付きません。

日本国債と言えば
日本銀行が国債を
バンバン
買っていますよね。

投資と関係ないと
思われるかも
知れないんですが

日本国債の将来を
考えるときの
判断材料の一つと
なるので知っておいて
頂きたいんですね。

日銀が国債を買うお金はどこから?

もう少し踏み込むと
あなたが貯金を
しているお金は
銀行にずっと置いてある
のではなく

銀行に預けたお金は
銀行から日銀の当座預金に
お金を移すんですね。

日銀はその当座預金から
国債を買っているので

まわりまわって
あなたが預金を
銀行に預けているだけで
あなたは国債を買っている
と同じことになるんです。

日本国債の
利息はほとんど
付かないだけでなく

こうした意味でも
銀行預金と同レベルと
考えて良いでしょう。

今後の日本国債はどうなる?

これから日本国債は
どうなっていくのか
という部分ですが、

日本では
日銀は国債を
「躊躇なく必要に応じて
買い入れる」
と公言しています。

2020年から
新型コロナウイルスが
流行した事から
政府は過去最大規模の
国債をさらに発行し、
日銀が下支えする結果に
なりました。

この事から
読み取れるのは
今後も銀行にお金を
預けても全く利息は
増えない状況が
続きますし

日本国債も同様に
金利はつかないでしょう。

投資先を分散して
株だけでなく
債券も買って
リスクをコントロールする
という意味で
債券を買うのは
正しいと思います。

ですが、
債券は
なにも日本国債に限らず
他の国でも発行して
いるんですよね。

日本国民の預貯金総額

日銀が発表した
2020年4月~6月の統計
によると

私たち個人が
銀行や郵便局に
預けてある
預貯金の総額は
1031兆円で
過去最高額だった
そうなんですよ。

何かあった時
すぐに引き出したいとか
投資は怖いと
銀行にお金を預けている人が
いかに多いのかが
わかるデータです。

個人個人の
預貯金が多い結果が
まわりまわって
日銀が国債を買える
状況を作っています。

もし日本人が
「お金にも働いてもらおう」
と一斉に投資に目覚めて
銀行にお金を
預けなくなったら

こうした日銀の政策も
破綻してしまいますよね。

日銀の例に
限らないんですが
色々不都合な事が
あるので

日本では
お金や投資について
誰も教えてくれない
そんな仕組みに
なっているのかも
しれません。

でも、日本の将来を
考えると
とても楽観視は
できません。

お金や投資の事を
学んで
自分の身は自分で
守っていきたい
ですよね。

お金にも働いてもらいましょう

お金や投資の知識を
少しだけ学ぶと
色々な事が
見えてきます。

「お金にも働いてもらう」
なんて事ができるんです。

その方法は
そんなに難しいことでは
ないのですが
誰も教えてくれないのが現状。

お金にも働いてもらうとは
「投資」を意味しますが
その方法にたどり着くまで
色々な誤解やイメージを
まずは取り払わないと
始められないんですね。

まとめ

分散投資という意味では
株だけでなく
債券にも投資を
した方が良いですね。

ですが、
日本国債となると
日本国債は全く仕事を
してくれませんので
投資と言う意味では
微妙です。

今後も日本国債は
日銀が買って
日本政府や経済を
下支えし続ける限り
金利が付く事は
ないでしょう。

それでも日本国債が
人気なのは
国民の1000兆円を超える
大量の預貯金があるおかげ。

これが一気になくなる
ような事態を
避けるような行動は
これからも
続いていくでしょう。

もっと多くの方がお金にも働いてもらって
将来の安心を手に入れて頂くために。
ミニ電子書籍をLINEからプレゼントしております。

PAGE TOP