ライフプランとは何?ライフプランをたてる2つのメリットとは?
ライフプランってお聞きになったことありますか?ご存知の方もいらっしゃいますが、まだ知らない方も多いと思います。
今回はライフプランとは何か。
そしてライフプランを立てるとどんなメリットがあるのか。
ご自分で確認できるツールもお伝えしますね。
ライフプランとは何?
ライフプランとはあなたやあなたの家族が将来に向けて、
『いつ』『どんなお金』が『どれくらい必要なのか?』これを確認できる「道しるべ」です。
ご相談の時、私は最初にライフプランシートを作成します。
ライフプランが無いとあなたが
いつ、どんな資金が必要になってくるか予測できないまま過ごすことになってしまうからなんですね。
お子様が中学生や高校生になってから、大学や専門学校の学費準備を始めるには遅すぎますし、
あなたが50代、60代になってから退職後の生活費を準備しようとしても間に合いません。
貯金をするにしてもいつまで、どれだけ貯金をしたら良いのか判断できずに、その不安から
全然お金が使えなくなってしまうこういう悩みを持った若い人も最近多いですね。
お金は使いすぎてもだめだし、自分の将来の為勉強をしたり資金を蓄えたりとお金を効果的に使わなくてもダメ。
お金は上手に使うものです。
ライフプランが無いのは地図のない人生を歩んでいる危険な状態と言っても過言ではありません。
ホームマネー・マネジメントの具体的な流れですが、
ライフプランを作成し、全体像をつかんでから対策を立てて実行していきます。
ですから、ライフプランシートはあなたのホームマネー・マネジメントにおいて「必要不可欠」なツールなのですね。
ライフプランを作成する2つのメリットとは?
こうしたライフプランシートがあるとどんなメリットがあるでしょうか?
1.あなたがお金の行動を起こす時、一番よい判断ができます

例えば・・・
あなたはお子様の大学資金を貯めたいと思っています。
お子様が大学に入学するまで
あと何年なのか、
資金準備のためにいくら必要なのか。
そして、
大学資金を貯めるために月々いくらの貯金が必要なのかがわかります。
例えば・・・あなたはまとまったお金があるとします。
これを殖やすために鍵がかかる定期預金に入れようか。
それともすぐに引き出せる普通預金に入れておこうか。
もしくは住宅ローンの繰り上げ返済をした方が良いのか迷いませんか?
断片的な判断だと住宅ローンの金利削減効果を狙って繰り上げ返済をしてしまおうと考える方が今までのご相談では多い気がします。
あなたのお子様が今中学生で、大学はまだまだ先だからと思っていてもお子様が途中で進路変更を希望して私立の高校へ行きたいと言った場合、手元の資金が無いと困りますよね?
準備資金は複雑に絡み合っているものです。
このように対策を考えるときの答えがあなたのライフプランシートをよく眺めて判断をしていくのですね。
2.「遠い将来」の予測もできます

数年先の将来の予測はできるものですが、まさかあなたが60歳、70歳になるなんて今から想像できるでしょうか?
人生100年時代!なんて言われる昨今です。
今の平均寿命は男性78歳、女性87歳ですからいつから人生100年になったのか?と個人的には思うのですが、確かに平均寿命は延びていますので今の現役世代が退職するころにはそうなっているかもしれませんね。
退職後の生活費ですが、きちんと算出すると・・・・
ほとんどの人は凄い額になってしまいます。
老後の生活費5,000万円必要とか、1億必要とか・・・。
お聞きになったことありませんか?
これ、いじわるで言っているのではありません。
ホントの話なんですよ。
厳密にはそのおうちごとに必要な生活資金の金額は違いますので、正しい算出が必要なのですが、ほんとかなぁって額のお金が退職後の生活費として必要になってくるのは事実です。
こうした将来への不安から
若い人は貯金ばかりしてなかなか上手にお金が使えない。
こんな現象も起きていますね。
想像したくない、考えたくないのが人情だと思います。
でも、
このことを受け止めてきちんと対策を立てて実行している人と全く何もしていない人ではこのお歳になった時、その差が歴然と現れるでしょう。
ライフプランを作る事はあなたが将来のあなたと向き合う事
ライフプラン作成ツールのご紹介
ライフプランを自分でカンタンにチェックしたり、作れるツールのご紹介です。
▼ゆうちょ銀行のライフプランシミュレーション
▼日本FP協会の自分でつくるライフプランキット
日本FP協会では自分でライフプランが作れるツールを紹介しています。
自分で作ってみたい方はどうぞ!
ライフプランは作成がゴールではありません
当然ながら、ライフプランを作るのはあなたのゴールではありません。
ライフプランを見てウィークポイントを洗い出し、対策を立てて、きちんと実行しないと意味がありませんよね?
ライフプランを書くとその現実を目の当たりにして
「皆さんどうしているんですか?」とおっしゃる方も多いです。
お金の教育を受けられなかった私たちですから、こうした考え方もまだまだ広がっていないのが現実です。
周りの方に聞いてみて、もし誰もライフプランをつくっていないので要らないかなと思っていると、
遠い将来、あなたが退職するお歳になった時、シャレになりません・・・。
ライフプランを作って真剣に将来を考えて対策を実行している人はいらっしゃいます。
まとめ
ライフプランを作って実行するのはホームマネー・マネジメントの基礎編です。
この考え方が身に付くと、その先応用で投資の考え方も身に着けられます。
こうした考え方が身に付くとあなたのお子様にも教えてあげられますし、お子様も将来お金との付き合いに困りませんよね?
ぜひ、ホームマネー・マネジメントを身に着けて退職後の人生も幸せに過ごして頂きたい!と願っています。
知識0からでも大丈夫!無料LINE投資講座
お金を貯めるためにケチケチ節約・・・
将来のお金を考えるとため息が・・・
そんなツラい事をしなくても「お金にも働いてもらう」と効率良くお金を貯められます。
でもどうやって?!・・・知りたいですよね!
その方法をお伝えするために
「お金にも働いてもらう知恵」という
無料のLINE投資講座を作りました。
あなたの将来が大きく変わるかもしれません。
▼ご登録はこちら
【無料】LINE投資講座 「お金にも働いてもらう知恵」