オンラインビジネスをされている方はほとんどの方がパソコンを使っていらっしゃると思いますが、その中でChatGPTをPC(パソコン)での始め方、どうやってアカウントを取れば良いのかわからない。
さらには、使い方がわからないというお声も多いです。
そこで、ChatGPTをPC(パソコン)での始め方や、アカウントの取り方、使い方までを解説致します。
ChatGPTとは?
ChatGPTは2022年11月30日の公開からたった3ヶ月で全世界のユーザ数1億人を突破する異例の成長を遂げています。
私たちは今までもパソコンの普及しかり、色々な技術革新の波を経験していますが、今回のChatGPTは久々のビッグウェーブだと感じているのは私だけではありません。
特に、オンラインビジネスをする人はChatGPTを一早く活用して、あなたのビジネスを加速して欲しい!
と、その前にアカウントを取らないと始まりませんので、早速お伝えしますね。
そもそもChatGPTって何?
ChatGPTって聞くけど、そもそもこれって何?という方のためにちょこっとだけお伝えしておきましょう。
ChatGPTは一言で言うと「誰でも使えるチャットAI」です。
チャットと言えば皆さんもお使いになったことがあるLINEを思い浮かべて頂くとわかりやすいと思います。
LINEのようにChatGPTに問いかけをすると、秒で回答が返ってきて、優秀なAIと会話をすると欲しい情報が手に入れられるのです。
しかも、誰でも使えるのですから、オンラインビジネスでパソコンを使っている人は仕事がはかどること間違いありません。
ChatGPTには無料版と有料版があるけどどっちがいい?
ChatGPTには無料版と有料版がありますが、その違いは無料版がChatGPT3.5、有料版はChatGPT4とそもそものChatGPTの種類が違います。
有料版のChatGPTは20米ドル/月(2023年5月現在)
無料版でも十分使えますので、まずは無料版で試してから有料版に変更しても遅くはありませんよ。
ChatGPTの始め方PC(パソコン)
さて、ChatGPTの始め方PC(パソコン)で始める方法をお伝えしましょう!
ChatGPTの始め方は難しくありません。
ステップごとに解説しますね。
ChatGPTのアカウントを取る
ChatGPTはインターネットからアクセスができます。
下の動画でアカウントの取り方を解説していますので、ぜひ参考になさってくださいね。
▼ChatGPTのURLはこちらから▼
ここまでのことが無料でできるなんて、ホントにすごい時代がやってきましたね。
ChatGPTの使い方PC(パソコン)
ChatGPTの使い方は難しくありません。
基本的にはあなたが知りたい質問を入力すると、ChatGPTがすぐに回答してくれます。
まずは早速、あなたもアカウントを取りましょう。
そして、使ってみましょう!
この動画ではChatGPTでキャッチコピーを作る方法を解説しています。
ChatGPTを使う時の注意点
無料のChatGPTで蓄積されているデータは2021年9月までなので、それ以降のデータは持っていないので、今日の天気を聞いても回答は出てきません。
ChatGPTに東京の今日の天気は?と質問すると…

こんな答えが返ってきました。やはり、最新データには弱いのです。
ChatGPTに質問してもあいまいな答えしか返っていないときは?
あいまいな答えしか返ってこない場合は、質問があいまいなのかもしれません。
例えば「ブリザーブドフラワーのお教室のキャッチコピーを作って」と依頼すると…

ありきたりな答えが返ってきました。
そこで、もう少し具体的にするために「どんな方のための」ブリザーブドフラワー教室なのかをいれてみます。
今回は「息抜きをしたい人」という要素を入れてみました。

具体的な要素が加わると、「リラックス」「息抜き」という言葉が入って、より対象者の方向けのキャッチコピーになりました。
ChatGPTを使いこなすには「質問力」を意識すると、より良い答えが返ってくることを知っておいてほしいです。
まとめ
今回はChatGPTのPC(パソコン)での始め方から使い方までをお伝えして参りました。
アカウントの取り方だけでなく、具体的な使い方としてキャッチコピーを作る方法までをお伝えしました。
ChatGPTは世界中のユーザーとの対話によって、データが蓄積されて、日々成長をしています。
AIが誰でもカンタンに使えるようになって、しかもタダでここまでのことが出来るなんて、信じられない世の中になってきましたね。
数年後には当たり前の世の中になってきますから、技術革新の波に取り残されないように、あなたもぜひChatGPTと仲良くなってほしいです。
ぜひ、あなたのビジネスにChatGPTを役立ててみてくださいね。