【投資初心者】分散投資か集中投資かどちらが賢い?

お金をふやす

分散投資がいいのか
それともある銘柄だけに
集中して投資をしたほうが
賢いのか。

これもよくご質問いただく
内容なんですね。

今回は

  • 分散投資か集中投資か?
  • 有名な投資の格言
  • 増えることよりも大事なこと

この3つについてお伝えします。
ぜひ最後までご覧ください。

▼動画でもご覧いただけます

分散投資か集中投資かどちらが賢い?

今回のご質問は30代の独身女性からです。

「山口先生こんにちは。
しばらく使う予定がない
まとまったお金があります。

投資をしたいのですが
投資先をどうするかで悩んでいます。

この銘柄がいいかな?
と思うのものを
複数見つけたのですが
一つにまとめて投資をした方が
増えそうだと思っています。

調べてみると
投資先は複数のほうが良いとも
言われていますよね。

一つの投資先に
全額投資をするのと
銘柄を分けて投資をするのでは
どちらが賢いのでしょうか?」

と、こんな内容だったんですね。

投資先をどうするかで
悩まれている人は
本当に多いと思います。

でも、実は
投資先を選ぶのは最後
なんですね。

このことも覚えておいて
頂きたいんですね。

有名な投資の格言

投資先で悩まれたときは
有名な投資の格言を
思い出して
いただきたいんですね。

それは
「卵は一つのカゴに盛るな」です。

この意味は
投資先は一つではなく
分散して持つべし。

という意味なんですね。

投資というのは
必ず値動きがあります。

これは誰もが知っていること
だと思いますが、
値動きが下がった場合、
投資先が一つだと
あなたの資産も
減ってしまいますから
投資先は分散して
持った方が賢いです。

その前に
株式投資は一社に投資をする
投資法なので
株式投資自体リスクが
高いんですね。

A社の株とB社の株と
分散しても
リスク度合いとしては高いので
あまりお勧めはできません。

そして、
せっかく分散するなら
同じような銘柄にするのでは
意味がありません。

例えば、
日本のインデックスファンド
でいうと
トピックスと日経平均株価ですね。

トピックスとは
東証1部に上場されている
全銘柄を対象としたインデックスですね。

日経平均株価とは
同じく東証1部に上場されていて
かつ選ばれた225社です。

違いはあれど
どちらも東証一部に上場している
株式への投資ですから
投資先が似ています。

投資先が似ているものは
分散した意味がありません。

投資先を分散するときは
別々の動きをするものを
持った方が良いのです。

例えば、
株と債券ですね。

株と債券は
株が上げれば債権が下がり

債券が上がれば株が下がる
といった
相関関係を持っています。

なので、どっちも持った方が
いいのでオススメできます。

ここ数年は投資の世界では
株が好調なので
多くの人が株に目が行っていて
債券なんてなんで買うの?

という感じになっているかと
思いますが、
長く投資をしていると

株が落ち込んだ時も
経験してくるんですよね。

株が落ちてくると
逆に債権が上がるので
その時は
債券も持っていてよかったと
なるんですよね。

株ほど力はありませんが
長年投資をしていると
債券は徐々に
右肩上がりになります。

リスクを回避するという
意味でも
債券はお持ちになった方が
賢いと言えるんですね。

増えることよりも大事なこと

投資をしようと考えたとき
一番最初に思いつくのは
「賢く増やすならどこが一番有利かな?」
となるのですが、

資産を増やすことよりも
大事なことがあるんですね。

この方法を知らないまま
投資をしてはいけません。

増えることよりも
大事なこととは
「リスクを回避する方法を知って
仕掛けを作っておくこと」
なんですね。

投資には必ずリスクと言って
値動きがあります。

値動きはずっと
上がってくれれば
いいのですが

上がったものは下がりますし
下がったものは上がるんですよね。

ではいつ上がるか、下がるか
ということが気になるんですが、
これは誰にもわからない。
これが正解なんですね。

いつ上がるの下がるの
という動きがわからない
のであれば
どう動いても
自分の資産を減らさないような
工夫をしておくってことが
重要なんです。

この仕掛けの一つとして
投資先を分散しておく
こんな工夫をするんですね。

こうした工夫をしておかないと
相場の値動きに一喜一憂して
投資に翻弄されてしまいます。

なので、
分散投資は
こうした工夫の一つで
投資をする時は
必ず「リスクを回避する策」
これをいくつも仕掛けておくことが
大事なんですね。

まとめ

集中投資か分散投資
どちらが賢いかですが、
分散投資のほうが賢いです。

理由は投資先は分散したほうが
リスクを回避できるからなんですね。

有名な投資の格言
これは「卵は一つのカゴにもるな」です。

有名な言葉なのでぜひ覚えておいてください。

増えることよりも大事なこととは
投資には値動きがあるので
できるだけリスクを回避する
工夫をすることことでしたね。

投資先を分散する。
これも対策のうちの一つと
覚えておきましょう。

知識0からでも大丈夫!無料オンライン動画講座

「お金にも働いてもらう」ってお考えになったことありますか?
でもどうやって?!・・・
知りたいですよね!

その方法をお伝えするために
オンライン動画を作成しました。

LINEのご登録を頂くと
今すぐ投資の知識や手順を学べます!

あなたの将来が大きく変わるかもしれません。


PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました