50代になってから
これからの人生を考えて
投資に目を向ける人も多いですよね。
そこで50代から老後の準備で
不動産投資はどうかと
お考えの方も多いでしょう。
今の50代の方は
バブルをご経験された方も
いらっしゃると思います。
当時はお金のことを何も考えなくても
銀行の金利は付きましたし
お金がなければ働いて稼げばいいんだと
仕事に夢中になられてきて、
ふと気がついたら今となっては
銀行にお金を預けておいてもお金は殖えない!
そこで何か始めた方がいいのでは?と
50代で不動産投資を考えられたのであれば
まずは、ご注意頂きたいこと
そして、解決策についてもお伝えいたします。
50代から老後準備で不動産投資はできるのか?
こんなお問い合わせがありました。
『今までも、何かの投資をしたいと
思ってはいたのですが、
仕事一筋で気が付くと
もう50代になっていました。
後、数年で退職だと思うと
老後が急に不安になってきました。
同僚が投資を始めた話を聞いたり
周りの人が投資に目を向けているので
私も何かした方が良いのかと
考えています。
何千万かの資金があるので
その資金を元に
私には不動産投資が
良いんじゃないかと
思っているのですが
アドバイスをお願いします。』
投資で何かしたいと思われて
投資が初めてなのであれば
いきなりお金を投資してしまうのではなく
投資を勉強してから
知識を身に着けて
資産を作ることは
可能だと思います。
でも、いきなり不動産投資は
ハードルが高いのではないかな?と
私は思いますね。
理由は
不動産投資の知識がないのに
いきなり不動産会社で相談に
行ったら、
危険なんですよね。
投資の知識がないのに不動産会社に行っては危険
不動産投資をしようと思って
いきなり
不動産会社で相談するのは
お勧めできないんですね。
最初にお伝えしておきますが、
不動産会社が悪いって事では
ないんですね。
不動産会社は
投資物件を販売するところ
ですよね?
何も知識がないまま
相談に行くと
誰も買わないような物件や
入居者が入りづらい物件を
紹介されちゃう可能性が
あるんです。
新築のアパートだったら
入居者が必ずいますよ。
と言われて
何千万円も投資して
物件を建てるなんてことも
あります。
これからの日本を考えると
少子超高齢化
そして、人口は減っていきますよね?
なので、不動産投資は
よほど気を付けないと難しいですから
投資が初めての人向けの
投資先ではないんですね。
私も投資のご相談をお伺いしていると
50代の方がいきなり不動産投資を始めて
失敗しちゃったって話ばかりなんですね。
不動産屋さんの話だけを聞いて
何千万と言う物件を買ってしまって
入居者が入らないとか
古い物件を買ってしまって
設備を修理したり、
固定資産税だけ高くついて
何もしないでいた方が良かった
なんてお声も多いです。
最初に勉強しておけばよかったって
皆さん後悔されているんです。
不動産投資は勉強することやること多し
不動産投資をされる時は
対象不動産物件の
- 家賃の需要と供給の調査
- 投資地域の家賃相場
から始めます。
それから物件がある街に
将来的な人口は増えそうなのか
減りそうなのか。
住みやすい環境が発展していくのか
どうか。
こうしたところも予測をしないと
いけないんですね。
実際に購入するときも
相場観を把握しておかなければ
いけませんし、
まあ、やること多いです(笑)
なのに、入居者が入らなければ
収入は0なんですよね。
これが不動産投資の怖いところ!
不動産投資はリスクが高い
入居者が入ったとしても
物件の設備が壊れたとか
トラブルがあったり、
事件や事故が発生する場合も
ありますよね?
その都度対応が必要ですから
不動産投資はリスクが高いと
考えた方がよいでしょう。
それでも不動産投資をなさるなら
出口についても考えたいですね。
相続されるなら誰にとか
お子様が複数いる場合は
物件は分けることはできませんから
キャッシュなどを準備しておく
必要も出てくるでしょう。
不動産投資は事業
一言で言うと
不動産投資はどちらかと言うと
事業なんですね。
大家さんとしてのお仕事になります。
ですから、
不動産屋さんに行くときも
お客さん気分で行くのではなく
手土産の一つでも用意するような
気構えが必要なんですよね。
こうしたところも
不動産やさんは見抜いていますから
注意が必要ですよね。
初めて投資をされるのであれば
こんなに手間をかけて
リスクをとる必要はないのではありませんか?
まずは「投資」とは
どんなものなのか、
もっと簡単な方法で
投資の感覚をつかむことが
先決だと思います。
50代はあまりリスクを取れない
投資をする時、
どの投資先が一番お金が殖えるんだろう
と考えるとまぁ、失敗します。
投資をする時に真っ先に考えるのは
どんなリスクがあって、
どれくらいのリターンが見込めるのか
ということなんですが、
50代の方は退職後の生活費と
考えるとあと数年ですから、
特に10年を切っていた場合は
投資で積極的に
リスクをとることは
おススメできません。
今まで投資をしていて
投資のスキルがあれば
不動産投資にチャレンジしても
良いかもしれないですが、
それでも私は怖くて
あまりお勧めはしていません。
それほど、不動産投資はリスクが高いです。
まとまったお金がある程度あるなら年金の繰り下げ受給を検討
50代でまとまったお金があるなら
ムリに投資をしないという
選択肢もアリなんですね。
こんな制度ご存じでしょうか?
年金の繰り下げ支給です。
それは、
年金をもらう時期を
先延ばしする方法を
採用するんですね。
投資とは違いますが、
年金をもらう時期を
先延ばしするととてもお得なんです。
例えば、
年金が65歳から始まるとすると
年金をもらう時期をたった5年
遅らせる手続きをとると、
年金額が42%殖えるんです!
リスクなく年金額が142%になる
と考えるとすごいことですよね!
年金の繰り下げ支給を具体的な
例を挙げて解説しておきましょう。
例えば、
毎月の生活費が25万円で年間300万円
使うとしましょう。
5年で1500万円生活費として
使いますが、
これ以上のお金があれば
生活費は困らないですよね?
65歳から年金をもらうと
18万円だとすると
42%殖えたら75,600円も
殖える計算になります。
18万円+75,600円=255,600円
ですから
年金をもらう時期を遅らせるだけで
年金だけで生活費が賄える
こんなことができちゃうんですね。
投資と考えると
何もリスクを取らず、
たった5年で
確実に42%もお金が殖えるので
これはお得ですよね。
投資の目的が老後の生活費と
考えると、
まとまったお金がある方は
年金の繰り下げ支給を
ご検討されても良いと
思います。
でも、もし
投資でお金にも働いてもらいたい!
とお考えなのであれば
いきなり投資先を選んで
実際にお金を投資してしまうのではなく
投資をまずは勉強するところから
始められることを強くお勧めします。
まとめ
今回お伝えしたことをまとめます。
- 50代から勉強して投資を始めることはできます
- 不動産投資はリスクが高いことそして事業であることを覚えておきましょう
- まとまったお金があるなら繰り下げ支給を検討しましょう
- 投資をしたい場合は実際にお金を投資する前は必ず自分に投資しましょう
50代から投資を始めるなら
リスクを取らないことを
おススメします。
投資をするなら
まずは知識をお付けになってから
始めてくださいね!

もっと多くの方がお金にも働いてもらって将来の安心を手に入れて頂くために、
"失敗しない投資"の9つの秘密をまとめたミニ電子書籍をLINEからプレゼントしております。